惟任日向守光秀

日本中世史における明智光秀の実像

本能寺襲撃の謎にせまる(光秀とその家族③)



光秀には三人の女子がいることが確認できます。私は三人とも煕子とのあいだの子だと
思っています。 長女は革手といいます。大変変わった名前ですが、こう推理しています。
現在の岐阜市に、上、下川手として地名が残っていますが、光秀の時代は、革手といい
ここに土岐氏の拠点革手城(川手城)がありました。応仁の乱以降、都での戦乱を逃れ
多くの公家達がここに移り住み、土岐氏も彼らを庇護しました。

斉藤道三の時まで、文化の中心でもあり、都のような賑わいをみせ繁栄をきわめました。
光秀と煕子は美濃の国で縁があって結ばれ、ここ革手に住まいを構えていたのではと考
えています。

その時最初の女の子が誕生しました。その後、美濃を離れた後も、生誕した場所である
革手と、その名を呼ばれていたのではないかと、推測しています。

その後、革手は荒木村重の嫡男に嫁ぎますが、村重が信長に叛旗をひるがえすことに
より、明智家に戻されました。その後明智弥平次(秀満)に嫁ぎ、坂本城落城の時、命を
落としました。

次女は有名な玉ですが、三女であるともいわれます。玉は親族を、山崎の戦い後、ほぼ全
員失いました。又自分自身も親、子、夫とのこの世での縁を切り、長女のみを連れ味土野
に幽閉されます。玉の苦悩は察するに余りあります。キリスト教の教えに唯一の救いを求
めたのはよく理解できます。父光秀を「腹黒き考えを持ち」と非難していますが、玉のおか
れた立場をみれば当然すぎます。

玉と姉妹どちらであるか、定かではありませんが、織田信澄に後室として嫁いだ女子がも
う一人あります。信澄が信孝らの手勢に殺害された後、坂本城で最後を迎えたといわれて
います。

光秀がこのように、一族全滅のリスクを犯してまで、本能寺にむかわなければならなかった
理由は、どこにあったのでしょうか。

 革手城跡
イメージ 1