惟任日向守光秀

日本中世史における明智光秀の実像

2015-07-01から1ヶ月間の記事一覧

本能寺襲撃の謎にせまる(光秀戦闘史Ⅱ㊴)

勧修寺晴豊が記した「晴豊日記」には、本能寺の変後、都の多くの人々 が禁裏周辺に避難し小屋を作り生活していたとあります。 ノケ者数カキリナシ、コヤ共カケ、事他也 光秀は、都の治安を守ると表明し、税の免除を約しましたが、禁裏への 避難民は増え続け…

本能寺襲撃の謎にせまる(光秀戦闘史Ⅱ㊳)

「多聞院日記」には 十四日、日中マテ大雨下、打續降雨、希代也 とあり、十四日お昼まで大雨で、このように雨が続くことは珍しいと記されて います。 「兼見卿記」の十三日の記述には 十三日 己亥 雨降 申刻至山崎表鐵放之音数刻不止 とあり、降雨の中、午後…

本能寺襲撃の謎にせまる(光秀戦闘史Ⅱ㊲)

天正十年六月九日(新暦七月八日)、吉田兼見の屋敷で光秀から、天皇と 誠仁親王に進上された銀子五百枚を持って、日没後兼見はまず勧修寺晴 豊宅を訪れ、一緒に御所へ向かい、献金について長橋御局に報告します。 その後誠仁親王と対面し、委細を申し入れ女…

本能寺襲撃の謎にせまる(光秀戦闘史Ⅱ㊱)

都へ帰還した吉田兼見のもとに光秀から書状が届きます。前日八日に明智軍 先鋒は、山科、大津に陣を構えており、摂津侵攻に向けた進軍でした。 「兼見卿記」(別本)には 以自筆申夾了 とあり光秀の自筆書状が届いたとあります。関ヶ原戦前の、徳 川家康の様…

本能寺襲撃の謎にせまる(光秀戦闘史Ⅱ㉟)

天正十年六月六日、吉田兼見は、勧修寺晴豊より書状を受け取り、参内し ます。誠仁親王と対面し 日向守為御使罷下、京都之義(儀)無別義之様堅可申付之旨仰也 と「兼見卿記(別本)」にあるように、安土にいる光秀のもとへ勅使として 赴くよう命ぜられます…