惟任日向守光秀

日本中世史における明智光秀の実像

本能寺襲撃の謎にせまる(光秀とその日常③)


織田信長の舅斉藤道三は、斉藤義龍との美濃長良川での戦いに破れ
戦死します。

その時、鷺山の道三居城には、石谷(いしがい)対馬守の手勢が多く残
っていました。石谷対馬守は道三の死を聞き、兵士を逃がした後、義龍
軍と最後の一戦を試み、見事な戦死を遂げます。

義龍軍はその後、明智氏居城可児長山城へ侵攻し、抵抗を試みる明智
一族郎党の多くが戦死しました。道三はそれなりに人望のあった人のよ
うで、この両氏は道三に殉じたといえるかもしれません。
(光秀の出自と前半生③)

石谷氏は美濃国石谷村を本貫地とする氏族であり、土岐氏の被官となり
、多くが都で幕府の奉公衆になっています。

斉藤利三の母は、光秀正妻妻木煕子の姉妹であるとの説があります。
この女性はその後、石谷対馬守の一族である、幕府御小袖御番衆石谷
光政に再嫁し、娘(長宗我部元親正室)をもうけたと言われいます。

光秀と利三の関係には、両者は従兄弟であるとか、多くの説がありますが
確証のあるものはありません。

斉藤利三の兄孫九郎は、母の再婚相手の石谷光政の養子となり、石谷
頼辰となのりました。頼辰は幕府瓦解後、光秀の家臣となり、信長の四
国政策に関して、義弟長宗我部元親との交渉にあたっています。

光秀重臣斉藤利三はその責任者であり、信長の強引な四国政策の変更
により、長宗我部氏討伐へと向かう中、苦しい立場に置かれます。

斉藤利三は、稲葉家との、主従関係違反を信長から指摘され、死罪を命
ぜられます。要するに政策変更を利三の不始末として、その責任を一手
に負わされる形となりました。

方針変更はともかく、利三の処分に対しては、光秀は頑強に抵抗したよう
です。

この点に関しては、光秀と密接なパイプがあったとおもわれる、猪子兵助
のとりなしがあり、信長はとりあえず、利三の処分を思いとどまったようで
す。猪子兵助はもとは斉藤道三の側近であり、道三なきあと信長の家臣
となります。

しかし信長の執拗な性格を知る光秀と利三には、将来に対する不安感は
拭いきれなかったことと推測できます。

石谷氏と明智氏は、足利義輝以前から、幕府内で奉公衆として活動する
際、同一の番(部隊)に在籍した事が多くみられ、その親密さが見てとれ
ます。

道三の居城があった鷺山(岐阜市
イメージ 1