惟任日向守光秀

日本中世史における明智光秀の実像

本能寺襲撃の謎にせまる(光秀戦闘史⑥)


足利義昭を奉じて上洛した信長は、朝倉家当主義景に都への上洛を
要請します。

義昭を手中に収めた信長が、室町幕府の名目的権威を利用し、越前
朝倉氏を、自分の影響下におこうとしたこの試みは、誇り高い朝倉氏
には受け入れられないものでした。

これを義昭政権に対する反抗と位置づけ、信長は越前への軍事侵攻
を開始します。しかし浅井氏が離反し、信長は命辛々逃げ帰ります。

これは最初から越前併合を目的とした信長の軍事行動であり、浅井
氏もその異様さに気づき始めていたのでしょう。

この後、信長は軍容を建て直し、徳川家康までをも参陣させ、浅井・
朝倉氏との戦いに臨みます。

義昭配下の幕府奉公衆や義昭に近い勢力はこの戦いに参加してい
ません。幕府に対する違反であれば、彼らの参陣は当然であるはず
ですが、それを強要できない信長の限界がその頃あったのでしょう。

それは浅井・朝倉連合軍に対する兵力不足をもたらし、家康の参陣
を求めたのでしょう。

これは信長の私戦であり、美濃併合まもなくにして、越前をうかがう
信長の領土拡大への意志の凄まじさを見て取れます。

信長は姉川の戦いの後は、義昭との不和が始まったこともあり、奉
公衆らを織田軍の一部に組み入れ始めます。

そこに光秀の姿をみることができます。浅井・朝倉勢は敗戦後、陣容
を立て直し、都に迫り坂本に侵入します。

この戦いに光秀ら奉公衆は参加し、戦いの後岩倉の山本氏らとともに
帰京したことが「言継卿記」の中に記されています。(光秀戦闘史④)