惟任日向守光秀

日本中世史における明智光秀の実像

本能寺襲撃の謎にせまる(光秀戦闘史⑩)


三好三人衆の勢力を畿内から駆逐すべく信長は摂津へ軍を進め、義昭
も兄義輝殺害への報復を胸に刻んでの出陣でした。

しかし、信長の意図に反して、本願寺勢を敵にまわすこととなり、顕如
呼びかけに応じた、延暦寺と浅井・朝倉勢は都にせまり、信長の後方を
脅かします。

本願寺はかねてより三好氏勢力と密接な関係を構築しており、武装集団
としてのこの勢力の実力を、信長は甘く見ていたのかもしれません。

軍主力を都へ転進させた信長は、決戦を避け比叡山へ籠った浅井・朝倉
勢と向き合う事となります。
「言継卿記」の九月十ニ日付けの記述によれば

越州之軍勢八千計堅田迄來云々、京中騒動也。無説之儀也

とあり、浅井・朝倉勢は八千の兵力で来襲したようです。
しかし二十日には

越州衆、北郡高島衆等、其外一揆共三萬計坂本ヘ打出云々

とあり、延暦寺僧兵、一向門徒が加わりその兵力は三万にふくれあがり
ました。

信長の転進を受けて、比叡山に籠った兵力はかなりの数であったと推測
されます。彼らは雨風を防ぐ程度であろう小屋を作り、そこを住居として
いたようです。
大部隊での決戦は行われなかったのですが

下京金屋蔵一揆攻破云々 とか 西岡方々一揆、北白川迄二三千打廻

との記述があり、おそらくは一向門徒が麓だけではなく、広範囲に荒らし
まわっています。
それに対抗してか、十月三日の記述には

亥刻山上西塔西谷六坊焼之、高野蓮養坊、田中之渡邊両人忍入焼云々

とあり、叡山西谷六坊が放火されます。
忍び入るとありますから、織田方の手のものであると思われますが、この
高野蓮養坊は、後日朝倉方の密書を持っていたとして逮捕されています。

いづれにせよ、ひどい混乱ぶりで、信長も困り切っており、河内の遊佐信
教宛に、家康の援軍が近江に着陣し秀吉らと戦闘に参加する、と嘘の書
状を送り、兵力不足を隠蔽しようとしています。

最終的には正親町天皇の綸旨をもって和議が整うのですが、その仲介
役は義昭であり、理解しづらい構図となっています。

光秀は恐らくこの時は、洛北にいて、山本氏、佐竹氏、渡邊氏とともに、
浅井・朝倉勢の下山に対して防衛線を張っていたと思われます。

延暦寺日蓮宗門徒は以前から険悪な関係にあり、都で争いごとをくり
かえしています。義昭上洛後の拠点本國寺は、当時日蓮宗総本山であ
り、信長とも友好的であり、そのあたりが延暦寺の反発する要因の一つ
であったかもしれません。


イメージ 1