惟任日向守光秀

日本中世史における明智光秀の実像

続濃州余談⑰



惟任光秀が、雑賀の土橋重治に送った、書状の原本が見つかりました。
明治22年、東大史料編纂所が、書状の写しを作成したのち、この原本は
行方不明になっていました。(毎日新聞9月12日)

原本が見つかったことで、この書状の内容が再度注目されますが、光秀
の本能寺襲撃後の六月十二日に出されたとあります。

当時、重治は信長の雑賀攻めを逃れ、四国の長宗我部氏のもとにあり、
長宗我部氏ー斎藤利三ー光秀という流れで、この書状の内容がやり取り
されているならば、ここに足利義昭が絡むことで、興味深い視点が展開さ
れることになります。

雑賀衆といえば、信長と敵対した本願寺の軍事力の中核の一つであり、
この側面からも注目されます。

いずれにせよ、間接的にしても、光秀と足利義昭の交流がみてとれ、光秀
研究の一次史料としては、最高位のものの一つになる可能性があります。

ただ、この書状の写しでの時代認定は、天正五年との判断であり、上意と
は信長を指すと考えられていました。宛先は土橋平次とあり兄守重を指す
とされます。(光秀戦闘史㊷)

書状原本を見ると、宛先が平尉とも読めます。平尉は重治のことで宛先は
重治となります。

その他、発見者の意訳が飛躍しすぎと思われるところが若干あり、再検討
を要しますが、書状の原本が見つかったのはうれしい限りです。




光秀書状原本
イメージ 1