惟任日向守光秀

日本中世史における明智光秀の実像

本能寺襲撃の謎にせまる(光秀戦闘史⑯)


光秀の時代、敵対勢力による寺社の焼討ち行為は、特別珍しいことでは
なかったようです。

天文元年(1532年)、都の人々の多くは日蓮宗に帰依し、六条本圀寺を
中心に強い勢力を持っていました。

この年、一向門徒が大挙して都に押し寄せるとの噂があり、都の町衆は
細川晴元の助勢を得て、一向宗の都での拠点山科本願寺をはじめ、多
くの一向寺院を焼討ちしました。これ以後しばらくは都の自治権日蓮
徒である町衆が握りました。

天文五年になると、日蓮門徒比叡山延暦寺に対して宗論を呼びかけ、
日蓮門徒松本新左衛門久吉が叡山僧華王房を論破します。僧侶が町衆
に論破され、面目を潰された延暦寺は、朝廷に日蓮宗法華宗と名乗る
のを禁止するよう求めますが、これも拒絶され怒りは頂点に達します。

延暦寺日蓮宗に対する軍事行動を計画し実行に移します。それは日蓮
宗寺院に対して、延暦寺の末寺となり上納金を払え、という無理押しから
始まり、日蓮門徒が当然拒否すると、東寺などの他宗を中立的立場におい
たうえで、六角氏の援軍とともに都に攻め込みます。

延暦寺僧兵宗徒の軍勢は、日蓮宗寺院二十一本山をすべて焼討ちし、一
万人に近い日蓮門徒が殺害されたといいます。

この後、都で日蓮宗は禁教となり急速に力をなくしましたが、天文十一年に
都での布教が許可され、寺院は再建されました。

「志賀の陣」の折、高野蓮養坊は、田中の渡邊氏と夜毎延暦寺に忍び込み
放火を繰り返しています。

この蓮養坊は僧体であったでしょうが、どこの宗派に属するものであったか
興味深いものがあります。蓮養坊は、佐竹宗実の父にあたり、宗実の妹は
吉田兼見正室となります。

佐竹氏と縁戚関係のある磯谷氏の系図には

佐竹蓮養坊ト申スハ比叡山ノ政所ヲオオセツケラレ、則チ、山ノ下、山城
ノ国、高野ニ居住、ソノ辺ヲ所領、比叡山ノ守護役也。蓮養坊ノ息女ハ吉
田兼見郷ノ御簾中也

とあり、蓮養坊が叡山焼討ち後、比叡山一帯の財政管理をまかされたと記
され、高野が本貫地であり、娘が吉田兼見の御簾中(正妻)であるとありま
す。この佐竹氏はこの後光秀と行動を共にし、岩倉山本氏、渡邊氏、磯谷
氏が光秀から離反するなかで、明智氏の家臣としての立場を明確にし、宗
実はのちに明智秀慶となのります。


東寺
イメージ 1