惟任日向守光秀

日本中世史における明智光秀の実像

本能寺襲撃の謎にせまる(光秀と秀吉③)



細川藤孝は通説では、三淵晴員の次男として生まれ、和泉半国守護細川元常
養子となるとあります。

藤孝と光秀の連歌を通じての交流は古く、その関係性は深いものがあります。光秀
が藤孝の中間であったとか、幕府奉公衆で、足軽の身分であったとの説もあります
が私は秀吉と違い、光秀は、それなりの身分であったと思っています。

没落にいたる過程はすでに述べていますが、細川氏明智氏とは、幕府内で何らかの
結びつきがあった、と考えた方がいいかもしれません。

その関係性は、応仁の乱までさかのぼる事ができます。明智氏の主筋の、土岐氏惣領
土岐成頼は自領内外の敵に対抗する必要から、西軍山名方に組しました。しかし明智氏
は東軍細川氏との親交が深く、主家に従わず、東軍との戦いを避けて、独断で美濃に
帰国しました。

明智氏細川氏とは、光秀、藤孝の関係性以前から、なんらかの関係があったと思わ
れますが、それを裏付ける資料は見つかっていません。

光秀は朝倉にいた時期を除いて、美濃革手と都にいた、と考えたほうが間違いないかも
しれません。金銭に苦労していたようですから、いろいろ頑張ってやっていたでしょう
が何をしていたか、全く記録にでてきません。幕府内で何らかの仕事に就いていたと考
えますが、足利義輝弑逆の影響なのか確たる資料は存在しません。

細川元総理が辞任のおり、光秀娘、玉の辞世の句を詠んでいますが、細川護煕氏の煕
は光秀室煕子と同じであり、因縁めいたものを感じます。

       散りぬべき 時知りてこそ 世の中の 花の花なれ 人も人なれ
 

イメージ 1