惟任日向守光秀

日本中世史における明智光秀の実像

明智資料㉕

 

明智光秀織田家臣時代に、戦場で用いた総大将としての存在を示す

馬印は、資料的には江戸明暦年間に編纂された「御馬印揃(年鑑)」の
中で確認できます。

光秀の大馬標は「白紙の四手しない」といい、「森家先代実録」や「信長
記」に残る記述によっても確認できます。

この馬印の起源は神道にあり、神前に供える酒壷にさす鳥羽を意味して
います。

なぜ光秀がこの馬印を用いたのかは判然としませんが、惟任氏となんら
かの関係があるのかもしれません。

歴史上光秀が、桔梗紋に関係する旗印を、使った事を示す資料はありま
せん。絵本太功記の中で、信長が光秀の桔梗紋を、羨む場面があります
が創作の域をでません。


光秀大馬標
イメージ 1