惟任日向守光秀

日本中世史における明智光秀の実像

本能寺襲撃の謎にせまる(光秀とその時代㉔)


細川藤孝、忠興父子は、信長が光秀に討たれたという、愛宕下坊からの

報に接した後、剃髪して信長への哀悼の意を表しました。

しかし、光秀との間に、積極的に戦端を開く意志は感ぜられず、中立的な
立場をとりつつ、秀吉に対しても畿内の状況を知らせるという、巧妙な処
世のための術策を弄しています。

この後、藤孝は隠居の身分となり、幽斎を名のります。藤孝のこの動きは、
積極的に光秀に味方し、家臣を光秀の陣中に派遣した筒井順慶にも影響
を与え、その後順慶に日和見的態度をとらせ、洞ヶ峠の語源になりました。

都での、細川藤孝の名声は高く、娘婿である忠興とあわせて、光秀が彼ら
の同心を得られなかった事実は、光秀の武装蜂起の正当性を著しく疎外し
戦局に多大な影響を与えました。

仮定の話ですが、もし細川父子が、真っ先に光秀のもとに、参陣したとする
ならば、順慶の意志は変わる事は無く、中川清秀高山右近の動きにも
微妙なものがあったと思われます。

田信長と、都を支配下に置いた天下人の末路を、十二分に見てきた藤孝
には、光秀に、細川氏の行く末を託すのは不安が大きすぎました。


       次は、本能寺襲撃の謎にせる(光秀とその日常移ります