惟任日向守光秀

日本中世史における明智光秀の実像

本能寺襲撃の謎にせまる(光秀と朝廷・公家社会㉒)

 
 


元亀元年三月、信長は正親町天皇の妹聖秀女王に対し、山城国にある女王

所領大往庄を安堵し、光秀は、秀吉とともに土地の名主らに、遅滞無く年貢
を納めるよう命じています。

信長が天皇のみならず、その係累までにきめ細かく対応していることがわか
り、光秀がその任にあたっています。

翌月に光秀は、以前足利義昭から拝領していた東寺八幡宮領山城久世荘を、
同寺禅識より押領であると幕府に訴え出られています。(四人の天下人㉔)

将軍義昭からの拝領地に関する事柄を、幕府に訴えるというのはわかりにく
い構図ですが、翌年元亀二年七月には、今度は、前年信長から年貢等の納
入を命じられていた聖秀女王の所領大往庄にて、幕府による違法行為があ
るので、将軍に報告し改善するよう、光秀は信長から命じられています。

この時期の光秀の微妙な立場がわかり興味深いのですが、同年九月、信長
正親町天皇弟覚恕が、天台座主をつとめる比叡山延暦寺を焼討ちします。

光秀は焼討ちに関わる軍事行動の中心的人物であり、その後志賀郡を与え
られ延暦寺領を独占していきます。決して天皇、朝廷には心地よいもので
はなかったと思われ、覚恕は避難先の甲斐武田氏のもとで都に帰る事無く
死去します。

同年十月、信長は都の町衆に米を貸し出し、その利息を禁裏供御料にあて
ることとし、光秀は松田秀雄らとともにその任にあたります。これは延暦寺
から朝廷への資金援助を断ち切ったあとの、それにかわる朝廷援助政策で
あり、そこにも光秀は顔をだしています。

十二月になると天皇から信長に対し、光秀が曼殊院等の門跡領を、延暦寺
領として押領したとして返還するよう綸旨がくだされます。天皇弟覚恕は
殊院門跡でありこの寺領の没収は天皇恕ともに多大な経済的損失を受
けたと容易に推測できます。

翌元亀三年正月には、正親町天皇は光秀に対し、天皇即位時に用いる田畑
が陥落しているので、修理するよう依頼したとの記録があります。

このように光秀は、信長の指示にしたがい対朝廷政策を遂行しているにすぎ
ずそこに朝廷との深い繋がりをみてとることはできませんが、この時期光秀
天皇、朝廷のあいだに、利害関係が入り乱れ存在していた事がわかります。




イメージ 1