惟任日向守光秀

日本中世史における明智光秀の実像

本能寺襲撃の謎にせまる(光秀とその時代㉒)


光秀の歌風は、稚拙なところもありますが、実生活とは違い大胆に、自分の

気持ちを詠み込んでいます。

細心で用心深いおのれの心から、解き離れたいという欲求の表れなのかも
しれません。

ときは今 天が下しる 五月哉 
 
愛宕神社西坊における、惟任日向守光秀連歌興行「ときは今」は、光秀の
この発句で始まりました。事前に父からその決意を聞かされていた、嫡男
光慶以外は、驚きを隠せず、光秀の真意を量りかねただろうと思われます。

ときは土岐氏であり、土岐一族である光秀が、天=信長を降参させるとす
る意味であるのですが、光慶以外の参席者の多くはその意味は判らず、こ
の句の非類型さ、語調の強さ、そしてその雑然さに驚いたことでしょう。

この発句を、紹巴か他の参席者から聞かされた藤孝は、即座にその意味
する事を理解しただろうと思われます。

藤孝嫡男忠興は、光秀とともに、甲斐侵攻に参加しました。忠興と舅光秀
はその行程の中で、話合う機会が少なからずあったことでしょう。

忠興は、光秀の心境の変化を、感じたかもしれません。

しかし、両名ともに、光秀がここまで大それた事をするとは想像できなか
ったと思われます。


愛宕百韻
イメージ 1