惟任日向守光秀

日本中世史における明智光秀の実像

本能寺襲撃の謎にせまる(光秀とその日常㉔)


信長父信秀は、信長の那古野城入りにあわせて、


嫡男織田吉法師殿ニ、一オトタ、林新五郎、ニ長、平手中務丞、
三長、青山与三右衛門、四長、内藤勝介。是レラヲ相添ヘーー

と信長を補佐する者として、四人もの後見人を家老としてつけました。
信秀にとっても、信長に対して不安が大きかったのでしょう。

これは信長を織田家の後継者として認めたことになります。

青山信昌は戦死し、内藤勝介も早い時期に亡くなっています。

二番家老平手政秀は、政秀嫡男自慢の名馬を、信長が所望し、それ
を嫡男が拒否する事で、信長との関係が悪化し、信長の人徳のなさ
に絶望し切腹します。「信長公記」は

守リ立テ験ナク侯ヘバ、存命侯テモ詮ナキ事ト申シ侯テ、腹ヲ
切リ、相果テ侯、

とその時の政秀の気持ちを述べています。

本当に愛想が尽き果てたのでしょう。一番家老林秀貞も信長弟信行
を擁立し、信長に叛旗をひるがえします。

信長は、信行を殺害しますが、林秀貞はその後も、重臣として重用し
ます。秀貞は、佐久間信盛追放と同時期に、信盛同様、過去の行い
を信長から糾弾され追放されます。

信長が幸運だったのは、信長を後継者と決めた信秀が、その後早い
時期に死去したことにあります。

信秀が長生きしていたら、織田家中の信長への反発は無視できず、
正妻土田御前が溺愛し、重臣が支持する信行に、信長廃嫡後、家督
が移る可能性が大きかったと思われます。

信長は、身内、一族、重臣から疎まれ、四面楚歌のなか、やみくもに
未来にむかい突き進んで生きます。

  次は、本能寺襲撃の謎にせる(四人の天下人移ります

イメージ 1