惟任日向守光秀

日本中世史における明智光秀の実像

本能寺襲撃の謎にせまる(光秀戦闘史⑳)


雄琴城主和田秀純は、宇多源氏佐々木氏の流れを汲む、近江守護六角
氏の庶流であるといわれます。

六角氏の名の由来は、都の六角堂近くに、館があったからといわれ、
足利義昭擁立の立役者和田惟政は、秀純の甥にあたるといわれます
が諸説あります。

この和田秀純は、六角義秀に仕え、志賀郡の土豪を束ね、交通の要所
である雄琴城を守備していました。

永禄十年に制定された「六角氏式目」に見られるように、この地域は自
主性の強い国人領主が群拠していました。

光秀はその中心的人物である秀純との関係を深め、土豪延暦寺との
分断を図りました。光秀は秀純に対して、恩賞は望み通り与える事を約
し、雄琴城の戦力の充実強化、人質の引渡しを命じ、湖東を南下して来
る織田軍の進路を詳細に伝え、不要な衝突を避けるよう調整をとらせて
います。(光秀戦闘史⑭)「和田秀純宛書状」

織田勢に対し、非協力的な仰木の八木氏に対しては

仰木ノ事ハ、是非トモナデギリニ仕ルベク侯

と、必ず残らず切り捨てる、と脅しています。秀純がその旨八木氏に伝え
たかは不明ですが、武人光秀を垣間見ることができます。

ほぼ同時期に光秀の調略によるかは不明ですが、堅田衆の猪狩野甚介
、居初又ニ郎、馬場孫ニ郎らも光秀の配下となり、織田水軍を構築してい
ます。

琵琶湖の水運、漁業を監視下におくために、光秀は坂本城を水城とし、彼
らを配下において、その軍事力で琵琶湖での権益を確保します。


雄琴城跡
イメージ 1